フィンランドでの日常生活を綴っています。

水曜日, 8月 30, 2017

キンロバイの花

event_note8月 30, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
今日のタピオの国地方は、朝は曇りで昼ごろ雨、午後は晴れという、なかなか変化のある1日。

最高気温は21.5℃、最低気温は15℃。20℃を越えたのは8日ぶりだし、2桁の最低気温は9日ぶり…ちょぴり夏の名残を感じた日でした。

*****

今、キンロバイが咲き誇っています。


この子たちはとてもいい子たちなんですよ。手間はかからないしとっても丈夫。更には、花が楽しめる期間も長いのです。そのせいでしょうか、このあたりの家の庭ではよく見かける植物です。

夏のさなかにも気の早い花からぽつぽつと咲きはじめはします。でもくうっけりの中ではこの花は秋の花。これだけ咲いた姿を見ると、もう秋なんだとしみじみしてしまうのです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村

火曜日, 8月 29, 2017

今年のトマトの初収穫はいつ?!

event_note8月 29, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今日のタピオの国地方は、最高気温18℃、最低気温7℃。一日中曇り。午後、申し訳程度ににわか雨が降りました。

*****

もうすぐ8月も終わりだというのに、トマトがまだ一つも熟していません。一番大きく育っているものでもまだこの状態。


たくさん花が咲かせてもフィンランドでは熟し切れないので、4つの房が出たところで、茎の先の芽を摘んであります。それでも、まだこんな状態の房も。


欲張りせずに3房分の花芽が出たところで、茎の先の芽を摘んでしまったほうが良かったのかな。


去年は芽摘みをしないでしまったし、収穫も決して早くはありませんでした。それでもこの時期に初収穫をしているのです。
今年は種を蒔くのが去年よりも早かったので、そのぶん早く熟してくれると思っていたのになあ。

今年は涼しい夏だったから、きっとその影響が大きいのでしょう。ベリー類も熟すのが遅かったし、穀類の収穫期も今年は例年よりも遅いという話です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村

水曜日, 8月 23, 2017

アンズタケとポルチーニの収穫量に大満足^^

event_note8月 23, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum4 comments
先週末にも行ってきましたよ、キノコ狩りに。

その1週間前のキノコ狩りの収穫量も、まあまあではありました。

でも、空振りの場所も多かったのです。きっと今年は全体にキノコが少ないのだろうと、先週末もあまり期待はせずに出かけたのですが…

これは土曜日の収穫です。ポルチーニがたくさん!!!


去年はほとんどポルチーニを収穫できなかったのだけれど、今年はいっぱい生えています。ただ、ポルチーニはすぐに大きくなりすぎてしまうのが困りもの。

こちらの写真には7つのキノコが写っていますが、それら全部がポルチーニ。でも収穫するには大きすぎ…


ポルチーニだけでなく、アンズタケも一週間前よりもたくさん収穫できました。

森林を歩いていてこんなアンズタケたちに出会って


一人で歓声をあげておりました。

そしてこちらが、日曜日の収穫。


この収穫量には大満足です。これだけあれば保存にもまわせます。

…ということで、この週の初めはキノコを保存用に処理しておりました。うちではアンズタケは冷凍保存しています。

今回はアンズタケにポルチーニも少し混ぜました。

残りのポルチーニは乾燥保存。乾燥保存だと処理に時間がかかるけれど、乾燥させたほうがポルチーニの香りがよりよくなる気がするので。


なにはともあれ、あらためてタピオ様(フィンランドの森の神様)に感謝です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

木曜日, 8月 17, 2017

小学校時代の思い出話

event_note8月 17, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
今回はフィンランドでの生活の話ではなく、遠い遠い昔…小学校時代の思い出話です。

その昔通っていた小学校が廃校になったというのを、つい最近知ったのですよ。廃校になったのは2年余り前ということですが。

くうっけりが卒業してから、校舎も建替えられたし周りの環境も変わったしで、昔の面影なんてとうの昔になくなってはいました。卒業後、そして特にその地域から離れたあとはつながりもなかったわけですが、それでも「廃校」というのはショックでしたわ。「合併」とかじゃなくて「廃校」ですからね。


くうっけりの場合、「お母さんの子供のころはね…」なんて話を聞かせる子がいるわけじゃなし、「あの頃は懐かしかったねえ」なんておしゃべりをする相手もなし。

そんなわけで、ここに思い出話を吐き出すことにしました。

木造校舎

くうっけりが通っていたころの校舎は、木造平屋でした。その頃、その町内には8つの小学校があったのだけれど、当時でももう木造校舎は珍しく、町内の8校中、2校だけが木造だったと記憶しています。

校舎の写っている写真を探してみたのだけれど、意外にない! で、見つかったのがこの写真。(顔がぼけるように、画像全体を粗くしています)


運動会の写真。これは幼稚園児とお母さんたちがお遊戯をしているところ。幼稚園と小学校が一緒に運動会をしていたんですね。田舎だからこそ?

背景にある建物が校舎。写真に写っているのは、校舎全体の半分弱ぐらいかな。1年生~3年生の教室がある部分。この小学校、1学年1学級でしたので。

写真の左端にちょっとだけ写っている小さな建物は、確か「体育小屋」と呼ばれていましたわ。跳び箱とかマットとかボールなどの運動用具が置いてあった倉庫。

そういえば、替え用のガラスも置いてあったかな。ほら、ボールなんかで窓ガラスが割れたら、新しいガラスに替えなきゃいけないじゃないですか。高学年の男の子たちの中には、ガラスの交換ができるって子もいて、そんな子たちがガラス交換していることもありましたよ。

冬だけ設置する石油ストーブが置いてあったのもここだったかなあ。そういえば、ストーブの設置も、児童たちがやっていましたね。

今になって思えば、木造校舎で小学校6年間を過ごせたのは幸せでした。懐かしいなあ、木造校舎。

お掃除は、雑巾で水拭き。お寺なんかにあるような、あるいは昔の家の縁側のような、黒ずんだ茶色のすべすべの床。ニスなんて使わずに、雑巾がけだけでああなるんでしょうねえ。節目にところどころ穴が開いていて、そこから下をのぞくと床下が見えましたわ。

「廊下を走らないように」というのは、今でも小中学校で注意されていることなんでしょうか。「廊下を走っちゃいけないのは、走るとうるさくてよその教室にも迷惑がかかるからだ」と、くうっけりは小学校時代ずっと信じていました。木造校舎で上履き履いて廊下を走ると、ほんと、うるさいんですよ。その後、鉄筋コンクリート建ての中学校に通うようになった時に、「廊下を走っちゃいけないのは音のせいじゃない」ということに気付きましたけど。

卒業式とか入学式、あるいは発表会などは、校舎のほぼ中央にあった「図書室」で行われていました。「体育館」がなかったんですよ。そういえば「プール」もありませんでしたわ。年に1回町営のプールに全校児童バスに乗って行く、それが唯一のプールの授業。くーっけりが今でもあんまり泳げないのは、きっとそのせい…(って小学校だけのせいじゃなくて、考えてみたら、中学校にも高校にもプールはなかったわ。)

学校生活

入学式の記念写真です。白黒写真というところが時代を感じさせますねえ。あと、お母さんたちはほとんどが着物ですよ。


新入生とそのお母さんたち全員、校長・教頭・担任教諭、そしておそらく町やPTAの役員さんたち、みんなそろってこの人数。要は、当時から小さい学校ではあったわけです。

この時点で、このクラスメートたちとはすでに公立幼稚園で1年過ごしていました。そして小学校に入ってからも1学年1クラスだったので、同じメンバーで7年間一緒にすごしたことになります。途中、何人か転入・転出はありましたけど。

そのせいでしょうねえ、小学校時代のクラスメートの名前は未だによく覚えていますよ。なんとなく名簿順も覚えています。この小学校の名簿順は、五十音順じゃなくて、なぜか地域順だったんですよ。

うちのクラスは、高学年になっても男女仲良く遊んでいたので、先生たちも感心していたみたい。今思うと、男の子たちがすごくいい子たちだったんですね。高学年の頃は「でべそ」とか「変形でべそ」という遊びがクラスではやったんですよ、たしか。で、よく遊んでいました。


写真のほぼ中央の三角屋根のところは「給食室」と呼ばれていました。その昔、給食のおばさんたちが給食をこしらえていた部屋だ、という話でした。くうっけりの小学生時代には、もう学校では給食は作られておらず、給食センターから車で給食が運ばれてきていました。

うちのクラス(学年)は、食いしん坊で有名でして、よその学年で給食が余るとうちのクラスにまわってくる、なんてこともありましたね。

そういえば、くうっけりの小学生時代って、米の余剰について言われるようになった時期とも重なるのかな? 何年生かのときに、うちの町でも米飯給食っていうのが始まりましたね。その米飯給食のときには、お箸を持参しなければならなかったのだけれど、忘れる子っているじゃないですか。そういう子たちは、「庭で篠箸作ってこい」なんて先生に言われて、実際作ってましたよ。もしかすると、わざと忘れて篠箸作りを楽しんでいたのかもしれないなあ。


給食室の三角屋根の左隣の三角屋根は、トイレです。
当時のトイレはボッチャン式。男性トイレと女性トイレは分かれていませんでした。同じ部屋の一方の壁は立って用がたせるようになっていて、反対側にはドア付の個室トイレが並んでいました。さらには、トイレットペーパーなんて置いてなかった…。小さい用を足した時にトイレットペーパーを使うという習慣がなかったということか?!


写真の一番左の突き出た屋根は、教職員用の玄関があったところ。小学生時代、ここからの出入りは禁止されていました。だからこの場所の記憶はほとんどありません。


うちの小学校、当時も小さかったからなんでしょうかね(全校児童120人ぐらい)、保健の先生とか用務員のおじさんはいませんでした。その代り、よく庭仕事をされていた教頭先生を思い出します。その教頭先生、背広を着ていることよりも、作業着を着ていることのほうが多かった気がします。いい雰囲気を漂わせていた教頭先生だったなあ。

動物たちとTV取材

学校では、いろいろな生き物が飼われていて、「餌当番」なるものが順番にまわってきました。学年ごとに担当の動物が決まっていて、1年生がモルモット、2年生が小鳥、3年生がウサギ、4年生がカモ(当時「アヒル」ってよんでいたけれど、今思えばあれがどう見ても「カモ」)、5年生・6年生は…う~ん、よく覚えていません。七面鳥を世話した年もあったけど、あれは何年生の時だったろう?

学校は松林で囲まれていました。そこには、鳥の巣箱なんかもとりつけられていました。そして林の一角には、動物たちのお墓もありました。学校で飼っていた動物たちのためのお墓です。

いったい、どういう経緯でその学校で動物が飼われ始めたのかは知らないけれど、くうっけりが通った6年間のうちに、動物たちは徐々に減っていったように思います。ヤギもいたけれど、その子が死んでも新しいヤギはやってこなかったし、2羽いた七面鳥が1羽になってしまってから、その1羽の七面鳥はずっとひとりぼっちですごしていたし。

それでも、これだけ生き物を飼っている学校って、ちょっと変わっていたんでしょうか、それともだれかのつてだったのでしょうか? 今はなき「おはよう!こどもショー」の取材が入ったことがありました。ものめずらしくて、録画するのを全校児童で見学したのを覚えています。

今になって「え?」って思うこと

その1
運動会では、地区対抗リレーとかありましたけどね、くうっけりが小学生だった頃は「部落対抗リレー」なんていう言い方をしていました。卒業してたあと、いつの間にか「地区対抗」になっていたのです。やはりまずいっていうんで変えたのでしょうか?
でも、「部落」って言葉、うちの界隈では差別用語じゃなかったんですよ。おそらく、「集落」とか「地区」と同意。「部落」を差別していた地域の用法・考え方がこっちにまでひろがってしまったんですかね。

その2
中学校の制服を作るときは、業者が小学校にやってきて6年生児童たちのサイズを測ってくれて、一斉注文という形でした。この業者、当時の町長さんと同じ名前!そういえば、体操服もそのお店から買わねばなりませんでしたわ。今思うと、この業者と町長さん、絶対関係ありますよ。

その3
購買部というのがありました。校内の売店です。児童数名が販売を担当して、ノートとか鉛筆とか消しゴム、なんかを売っていました。学校でも文具を買えるように、学校が儲けなしで手配していたのでしょうか。よく分かりません。いずれにしても、5年生と6年生の担当者たちが、品物を販売し、現金を取り扱っていました。

その4
学校で預金をすることもできました。
預金日?に、通帳とお金をもっていって、預金してもらう。農協貯金だったかな?
これも、学校の高学年が担当して、現金をとりあつかっていたのですよ。お正月の後の貯金日なんて、結構な金額を取り扱うことになったと思うんですけどね。購買部の現金の取り扱いなんて、これと比べればかわいいものです。
ただ、これはその後なくなったのでしょうね。
くうっけりたちのクラスには貯金担当者がいた記憶がないので、おそらく私らが高学年になる前にこのシステムは消えたのでしょう。

その5
よその学校でも昔はそうだったのかな、雑誌『学習』・『科学』の学校内販売。学研の業者さんが、毎月学校に販売に来ていました。…そういう時代だったんですねえ。今じゃあとても考えられません。

久しぶりに見た級友たち

母校が廃校になったと聞いて、インターネットでそれについて検索してみました。そして、地域の新聞社がアップした閉校式の動画を発見!

学校の様相はくうっけりのころとは完全に変わってるのでそういう懐かしさはありませんでしたが、校歌は以前と同じ…懐かしかったですわ。でも何よりも懐かしかったのは、久しぶりに見た級友たち。動画の中で同窓生が2人インタビューされていたのですが、彼らがたまたま同級生だった!! 

高校卒業後地元を出てから、小学生時代の同級生に会うことなんてなかったので、ほんと○十年ぶり!! すぐにはピンとこなかったけれど、よくよく見ると面影ある!!! すご~く懐かしくて、こんな昔話をしたくなってしまったのでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

水曜日, 8月 16, 2017

アカスグリとクロスグリの収穫

event_note8月 16, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
例年よりも遅れているとはいうものの、そろそろいろんなものが熟しています。
今、あれやこれやと少しずつ収穫しているところ。


クロスグリは、株によって熟し度が全然違います。株の違いというよりは、品種の違いなのかな…。

この株は、よく熟してそのまま食べてもすごくおいしい!即収穫しました。でも、収穫量はすごく少なかったんですよねえ。1ℓぐらい。


この隣に植えてあったクロスグリもついでに収穫しようと思ったら、まだ実は硬いし味も熟したものからは程遠い!
収穫は数日待ったほうがよさそうです。


そしてアカスグリ。これは野生です。


庭のはずれに勝手に生えてきたものをそのままにしているだけなのですが、毎年実をつけてくれます。といっても量が多いわけではないし、かなり酸っぱいのだけれど。


ということで、この日の収穫です。


クロスグリ(写真ではアカスグリの実に隠れていますが)とアカスグリとを合わせて1ℓ半ぐらい。決して多くはありませぬ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村

日曜日, 8月 13, 2017

今年最初のキノコ狩り

event_note8月 13, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
今年のフィンランドでは、ベリー類やキノコ類の収穫期が、例年よりも2~3週間遅れています。

でもこの週末、やっとキノコ狩りができました!!

去年や一昨年と比べると、顔を出しているキノコの数が少ない気が。でも、探せばそれなりに見つかります。

これはアンズタケ。



そして、この子にも出会いました。ラッキー!!


ああ、このカサの色 ポルチーニです。この子のアシもなかなか立派!


ポルチーニって、中に虫がいることがとても多いのだけれど、これは珍しいほどに中身がきれいでした。こんなきれいなポルチーニに出会えることなんて、めったにありません。

今年初のキノコ狩り、なかなか満足できるものでしたゎ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

シャクジョウソウを見つけた!

event_note8月 13, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
この植物に初めて出会ったのは、5年前のことでした。植物にしては不思議な色だったので目にとまったのです。

これは何? 

そして、それがシャクジョウソウだというのを知りました。

なぞの植物の正体は?


翌年、翌々年ぐらいまでは、同じ場所に生えているのを目にしていましたが、その後はなぜか、その場所には顔を出さなくなってしまっていました。

とくに稀な植物ではないはずだけれど、他の場所でも出会ったことがない…

でも…

先日久しぶりに出会いましたよ
以前であったところとは全く別の場所で、一本だけ生えているのを見つけました。


何度見ても不思議な姿です。この植物、葉緑体がないんですよね。マツから養分をもらって育つのだそうですよ。それも直接じゃなくて、キノコの媒介で。

それにしても、なんでこの植物にはなかなか出会わないんだろう?! フィンランドの森林には、マツがわんさか生えているのに。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村

日曜日, 8月 06, 2017

ズッキーニの初収穫

event_note8月 06, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
今年のズッキーニの初収穫は、8月2日のことでした。


ちょっと変わった形の子。おへそまでありましたよ。


変な体勢でぶら下がってしまったから、こんな形になってしまった?
というのも、このズッキーニは「袋栽培(?)」で育てたものなのです。


地面じゃなくて、袋に植えてあるのがわかるでしょうか?

下の写真の袋は去年トマトを植えたときのものですが(関連記事 トマトの植え付け)、


今年はズッキーニも2株だけこんな袋に植えてみたのですよ。

菜園に植えたものよりもすくすく育って(菜園よりも暖かい場所に置いてあるし、おそらく土も菜園のものよりずっといい)、菜園のズッキーニより先に初収穫できました。形が微妙ですけどね。

とはいっても、収穫できたのはまだ1本のみ。

まさかこれ1本で終わるなんてことはないよね…この夏はあまり夏らしくないので、ちと心配。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村

金曜日, 8月 04, 2017

2017年7月を振り返る

event_note8月 04, 2017 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
6月に引き続き、7月も例年より涼しい月でした。