フィンランドでの日常生活を綴っています。

日曜日, 7月 31, 2016

キノコとベリーと

event_note7月 31, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
この辺りには、相変わらず乾燥注意報がでています。

一週間前にすでに”半乾燥キノコ”状態だったアンズタケはさらに乾燥が進みました。ポルチーニは探しても探しても見つからない…

---関連記事---
タピオの国でのあれこれ暮らし: 再びポルチーニを求めて

それでも、それほど乾燥していないような場所を求めて少し足を延ばしたら、それなりに状態のいいアンズタケもいくつか見つかりました。


これが2時間の森林散策の成果です。


アンズタケのほかに白っぽいキノコが写っています。フィンランド語でlampaankääpäと呼ばれているキノコです。食べられます。日本語ではニンギョウタケモドキ?

虫食いになっていることも多いキノコですが、今回はとてもきれいなのを見つけました。ラッキー!


キノコが見つからなくても手ぶらで帰らずに済むようにと、ベリーの収穫用としてプラスチック容器をカゴに入れておきました。そちらのほうには、ビルベリー(野生のブルーベリー)を1ℓほど収穫しました。


今は乾燥しているけれど、ベリーの実が育つ頃のお湿りがちょうどよかったんでしょうか。今年はビルベリーも野生のラズベリーもたわわに実っています。

コケモモはまだ熟していないけれど、やはりたくさんの実をつけているんですよ。収穫の時期が楽しみ


森林の散策が一年の中で一番楽しいのは、今の時期かも。キノコもベリーも楽しめて。


タピオ様(←フィンランドの森の神様)にあらためて感謝です。

月曜日, 7月 25, 2016

再びポルチーニを求めて

event_note7月 25, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
一般に、ポルチーニを探すならトウヒ林、アンズタケを探すなら白樺林といわれます。

でも自然界には雑木林も多い。それに、何回か目的のキノコを見つけたら、そのキノコがどんなところに生えるのかというのが、なんとなくわかってくるものです。


かといって、生えていそうな場所でも見つからないことは多いし、逆に意外な場所で見つかったりもする。

…というのはくうっけりの場合で、ベテランさんはキノコの生えそうな場所、生えそうにない場所を、もっともっと鋭く区別できるのかもしれませんね。


でも、何年も同じ地域にキノコ狩りに行っていると、生えそうな場所云々ではなく、前にここに生えていたから…という記憶でキノコを探せるようになるんです。そうなると、ベテランじゃなくても、少なくともその地域ではより簡単にキノコを見つけることができるようになります。

*****

先日、やっと今年最初のポルチーニを見つけることが出来ました。ここは、ポルチーニを毎年のように収穫している場所です。



でも、期待ほどではありませんでした。ポルチーニを収穫したことのある場所は他にも幾つかあるのですが、それらの場所からは一つも収穫することができませんでしたから。

このところ雨があんまり降っていないせいかな。この辺りには、乾燥注意報も出ているんです。


ほら、アンズタケも場所によっては乾燥してしまって、この有様。



それでも、1時間半ほどで、これだけのキノコを収穫することができました。

(左から)
アンズタケ
ポルチーニ
ショウゲンジ

ショウゲンジを見つけることができたのはラッキーでした。夫の好物なのですが、去年は一つも収穫できなかったのです。

歩いているときにたまたま見つけて収穫。そしてそのあと、以前生えていた場所を思い出して立ち寄ってみたらありました!! 場所を知っていることの強みですね。

*****

天気予報を見る限り、まだ何日間かは雨が降りそうにありません。お湿りがほしいところなのですが。

日曜日, 7月 24, 2016

クロスグリの収穫

event_note7月 24, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
日本ではやっと夏休みに入って、夏本番!という時期かと思います。でも、フィンランドでは、すでに夏後半という感覚。なんかさびしい…


今、ベリー類が次々と熟してきています。

クロスグリも例外ではありません。


昨日は、3株のクロスグリの収穫をしました。


中でも一番大きい株から収穫できたのがこれだけ。


全部で6ℓ半ぐらいです。


ちなみに、クロスグリの1株の収穫量は、平均でおおよそ3~4㎏だとか。

1ℓが約500gです。ということは、6ℓ半だと3kg余り。この株は、ちゃんと平均に達していますね。


でも他の2株は、平均には程遠い…

一方から収穫できたのは、1ℓにも足りない量。そして、もう一方からは1ℓ半ぐらいかな。


それでも、3株分を全部合わせたら、10ℓのお鍋がこれだけいっぱいになりました。


あんまりちゃんとお世話してあげていないのに、これだけ収穫できたのですからよしとしましょう。


さて、こちらは4年前のほぼ今頃の写真です。


この年に比べると、今年は熟すのがかなり早かったようです。

水曜日, 7月 20, 2016

ヤグルマアザミ

event_note7月 20, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
こんな花が咲きました。


今年の初夏に、夫が道端から移植したものです。


うちの庭にはあれやこれやと野草が生えていますが、この植物はありませんでした。

夫は何年か前からこの花を連れてきたかったようで、種から育てることも試みたようですがうまくいかず…

結局、道端からこっそり?!苗をいただいてきたらしい。


特にこのへんでは珍しい植物ではないけれど、かといって、どこにでも生えているというわけでもありません。

自宅の周りの道端には、何か所か咲いているところがありますが、群生しているというほどではありませんし。


この植物、フィンランド語では ahdekaunokki ”丘のヤグルマギク”と呼ばれています。

ついでに言えば、kaunokki ”ヤグルマギク”という言葉は、フィンランド語の kaunis ”美しい”という言葉からきてるんじゃないでしょうかね。こんな花だもの。


和名はヤグルマアザミ?


多年草なので、しっかり根付いてほしいと願っているところです。

根付くだけじゃなくて、もっともっと増えてくれるとうれしいんですけどね。

金曜日, 7月 15, 2016

チシマイチゴ

event_note7月 15, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
夏はベリーの季節!!

こんなベリーも熟し始めました。小さいけどきれいでしょう?


チシマイチゴです。


このあたりでは、このベリーをたくさん収穫したって話を聞いたことがありません。生えている場所も、ビルベリーやコケモモと比べると、格段に少ない気がします。私も毎年数えるほどしか口にしていませんし。


地域にもよるのかな?

フィンランド全土で自生しているけれど、より多く見られるのは、このあたりよりももっと北の方らしいので。


これはコテージの庭の一角に生えているものです。


少ない量ですが、毎年味見ができるぐらいには実をつけてくれています。


フィンランドでさえも、このベリーがお店に並んでるってことはめったにないんじゃないかなあ。

このベリー、栽培もできるけれど、採算が合うように栽培するのは難しいんだそうですよ。実は小さいし、他のベリーよりも摘むのに手がかかるし…


これで果実酒を作るとすごくおいしいんじゃないかと思うのですが、そんなにたくさん収穫できないのが残念です。

でも、毎年口にできるってだけでも、この上なくラッキーことなのかも。

水曜日, 7月 13, 2016

ベリーの収穫

熟したラズベリーを収穫しました。

ついでに、ビルベリーやワイルドストロベリーも。

種類が違っても全部ベリーだし、同じように食べるので、こうして、種類は無視して集めました。



さらに、熟したグーズベリーも発見!!


グーズベリーは、自分たちで植えたのも何株かあります。でも、これは野生…鳥からのプレゼントです、たぶん。

うちの庭に植えてあるものは、熟したときの実の色が緑のままのものと、熟すと赤みがおびるもの。

でもこれは、熟すと黄色みをおびるみたい。そして、甘みがあっておいしい!!

だからもちろん、このグーズベリーも収穫しましたよ。


今日の収穫量は、全部で1ℓ半ぐらい。

自然に生えてきてくれて、これだけの実りをさずけてくれる…

フィンランドの自然に感謝!!!

月曜日, 7月 11, 2016

ラズベリーが熟し始める

event_note7月 11, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
ラズベリーが熟すのはもう少し先のことだと思っていました。

というのも、今まで目にしてきたほとんどのラズベリーが、まだこんな状態だったから。



でも、日当たりのいい場所に生えているラズベリーをふと見たら、もう食べごろの実もたくさん!!


そんなわけで、この日はラズベリーのうれしい初物をいただくことができました。


これらのラズベリーは、庭に生えている野生のものです。

うちの庭は、自然に任せている部分が多いんです。
そして、このラズベリーを食べながら、自然のままにしておくのも悪くはないよね…と、手入れが行き届かないことを正当化しております。

なんてったって、野生のラズベリーはおいしい!!
オモの好物でもあるんです。

日曜日, 7月 10, 2016

ポルチーニを求めて

event_note7月 10, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
この時期、アンズタケだけじゃなくて、場所によってはポルチーニも顔を出しているという話です。


この週末は、ポルチーニに出会えるかも…と期待しての森の散策でした。


ポルチーニが第一目的だったけれど、もちろんアンズタケもチェック。

一週間前よりも少しだけ大きくなっています。


このまま順調にいけば、今年もそれなりの収穫が望めそう。



この時期、他にもいろんなキノコが生えだしてきてるのではないかと思っていましたが、他のキノコにはほとんど会いませんでした。

今回目にしたのは、サルノコシカケ?

---関連フォト--- In the Forest - arekore@tapionokuni
と、このキノコ↓ぐらいなもの。


これも、もしかすると食用キノコかも。でも、同じような毒キノコもあるみたいなんです。だから、手は出しません。


ポルチーニをさがしてさがして…

やった~!見つけた!!


と思ったんですけどね、よく見てみたらポルチーニじゃなかった…

これも食べられるキノコです。でも、料理をすると変色するのと、よくよく火を通さないとおなかをこわすということで、我が家では不評なんです。


結局この週末は、ポルチーニには出会えませんでした。残念です。

*****

午後のオモとの散歩のとき、後方からは日が差しているのに、前方の空はどんより。


雷鳴もずっと響いていました。

ここにも夕立が来るだろうと思ったのに、うちのあたりはちょうど境目だったようです。結局雷も近くに来ることなく、雨も降ることなく、いつの間にか雷鳴も聞こえなくなりました。

雷は好きじゃないけど、お湿りは少し欲しいところです。

火曜日, 7月 05, 2016

ビルベリーを摘みに

event_note7月 05, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
先日、ビルベリー(野生のブルーベリー)が熟し始めていることに気づきました。

---関連記事---
タピオの国の植物記: 鳥の糞が教えてくれた
近くの丘の日当たりのいい場所だったら、きっとたくさん熟しているに違いない…そう思って、今年初のビルベリー摘みに行ってきましたよ。


予想通り、収穫できるぐらいに熟している実がたくさん!!


そして今年は、大きい粒のベリーも多いです。適度に雨が降ってくれたからかな。



まだ全部が全部熟しているわけではなかったので、選り好みしながらの収穫。それでも2リットルぐらい摘んできました。

いや、収穫しようと思えば熟した実はもっともっといっぱいあったんですけどね、私の腰が「これで十分だから帰ろうよ」というものですから…


今回ビルベリーを摘んだ丘のてっぺんの風景。左手に集まっている石は、青銅器時代の古墳の一部です。


この丘のてっぺんは、岩がむき出しになっている部分が多いんです。でもちょっと下ると、ビルベリーがいっぱい!というありがたい丘です。

*****

今日のフィンランド、今年最多の稲妻数(約2万)だったそう。落雷による火事もいくつかあったようです。

さらに、この夏の最高気温も更新。とはいっても、日本と比べればかわいいもんです。28.8℃ですから。


全国的にはそんな日でしたが、このあたりは雷雨もなく、最高気温も20℃ちょっとという、とても過ごしやすい一日でした。

金曜日, 7月 01, 2016

鳥の糞が教えてくれた

event_note7月 01, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forumNo comments
あまり美しいものではないので恐縮ですが、これは今日見つけた鳥の糞。


お馴染みの白っぽい色の中に、青紫っぽい色が!

この色は、ビルベリー(野生のブルーベリー)の色に違いありません。


いやいや、まだ熟すには早かろうと思いながら、庭に勝手に生えているビルベリーを見てみたら…


もう色づいている実があります!! 鳥の糞が教えてくれたことは正しかった!!!


うちのビルベリーは、一日の大部分が日陰っていうところに生えています。それでもこれだけ色づいているのだから、もっと日が当たって暖かいところだったら、完全に熟している実がたくさんあってもおかしくありません。


とはいっても、森に収穫に行くのはもう少し先のほうがよさそう。今の時期はまだ、こんなに若いビルベリーもたくさん目につきますからね。

今どきの牧草収穫

event_note7月 01, 2016 editBy Kuukkeli (くうっけり) forum2 comments
こんな青空と緑の中で、


近くの畑では牧草収穫。

収穫された牧草が置かれているのは、何度も目にしたことはありますが、実際に作業をしているのを見たことは、今までほとんどありませんでした。

そこで今回、ちょっと観察してみましたよ。


これは、刈り取ってあった牧草をひっくり返してる?それとも牧草を畝状にまとめてる?


遠目で見ていたので、ど素人のくうっけりには全くわかりませんでした。

ちなみに、これも上の写真と同じ機械です。



この機械は、どうやら牧草を直方体に(ロールっていう言葉は聞くけれど、この形の牧草の場合にはなんというのでしょう?)まとめているようです。



で、このあと、もう1台別な機械が活躍。


牧草をこうしてぐるぐる包んでおりました。



それにしても、今どきの牧草収穫というのはすごいですねえ。大きな機械で作業がどんどん進んでいく…

そして、こんな作業をしているところに集まってくるのが…


カモメです。虫とか小動物とか、餌になるようなものが見つかるからなんでしょう。

でも、”船とカモメ”というならいざ知らず、”トラクターとカモメ”って、なんだかなあ…


ところで、今はすっかり機械化されている作業も、昔は人の手でやっていたんですよね。

1936年の牧草収穫の事前の準備と収穫の様子です。解説がフィンランド語だし画像もいまいちなんですが、よろしければどうぞ。